 |
 |
はじめは公務員を志望していたので民間の企業はほとんど受けませんでしたが、第一志望の市役所におちてしまったことから、秋ごろから民間企業にも訪問するようになりました。民間企業は 3 社ほど説明会等に行きましたが、当社の面接を受けてからは何としてもここに入ると決めて当社一本に絞って臨みました。 |
 |
大学のキャリアセンターからも「子供がいるなら民間企業の就職はあきらめたほうがよい」と言われましたが、総務部長からは「子供がいることは決してマイナスでない」と言っていただき、子供がいても無理なく働ける環境であることと、上司の理解があるということが決め手になりました。 |
 |
小さい子供がいるので出来るだけ定時に帰られる一般事務職を希望しました。内田橋住宅は希望すれば総合職への移行も可能であるので子供の手が離れたら総合職として働けたらと考えています。 |
 |
週に一度、営業からいただく販売状況表を基に販売速報を作成しています。社長も御覧になるので数値の入力ミスがないよう緊張して行っています。その他には契約書類作成の補助や物件情報の入力等を行っています。 |
 |
就職サイトの会社PRに載っていた通り、アットホームな雰囲気の職場で、気さくな方も多く和気あいあいとしています。 |
 |
後輩もでき、先輩としてよきお手本になれるように努力したいです・・・といいたいところですが、まだまだ尋ねられても充分に答えることができず落ち込むこともありました。1年たって一人前になったつもりでいましたが、分からないことは実際まだまだたくさんありますので、先輩だからと意気込まず分からないことは分からないと素直に答え、一緒に上司に確認できるだけの未熟な”2年目の自分”を受け入れられるようになりたいです。 |
 |
エイズについて考えるゼミに所属していたので、そのゼミの活動には卒論作成のゼミよりも積極的に参加していました。世界エイズデーの栄でのパレードに参加したり、学内で手作りのエイズパンフレットを配布したり、授業で前に出て話したりと、とても貴重な体験をしました。 |
 |
なかなか初歩的なミスが直らず落ち込むことも多々ありますが、資料作成等、「この作業は川上にまかせよう」と社内の皆にいってもらえるように頼られる存在になりたいです! |
 |
周りが内定をもらっていく中でなかなか決まらずあせることもあると思いますが、私も内定をいただいたのは 1 月でしたし、言い方は悪いですが「残り物には福がある」と思って最後まであきらめないで下さい。 |
|
 |
川上 彩香
(かわかみ さやか) |
 |
心理学部
心理学科 |
 |
業務部 業務課 |
 |
映画鑑賞
漫画鑑賞 |
 |
両親 |
 |
温泉 |
 |
公園で娘とお散歩 |
 |
今日できることを
明日に延ばさない |
|
|